代々木アニメーション学院×HKT48指原莉乃さんプロデュースの、『=LOVE(イコールラブ)』のメンバーで今年11月26日で13歳になるメンバー最年少の齋藤樹愛羅さん!
2004年生まれということで、産まれたのもついこの間のようなフレッシュなアイドルです♪
今回はこの齋藤樹愛羅さんについてまとめていこうと思います。
目 次
齋藤樹愛羅(イコラブ)=LOVEのプロフィール
引用: https://twitter.com/saitou_kiara
名前:齋藤 樹愛羅(サイトウ キアラ)
生年月日:2004年11月26日生まれ
血液型:B型
星座:いて座
身長:150cm
出身地:栃木県
好きな物:ピンクとマイメロ(マイメロディ)
引用:https://twitter.com/saitou_kiara
齋藤樹愛羅(イコラブ)=LOVEの経歴
めちゃくちゃ萌声なフレッシュな12歳の齋藤樹愛羅さん♪
2004年生まれで、産まれたのなんてついこの間のような気がしますよね!(笑)
身長が150cmと小さめで、まだ中学1年生ということで、まだまだ成長期真っ盛りなのかな?
これからの成長も楽しみです。
メンバーでは最年少なのですが、他のメンバーとかなり馴染めてる感がしていて年の差を感じさせないようなアイドルらしさが特徴な気がします♪
齋藤樹愛羅(イコラブ)=LOVEって元読モ!?
色々齋藤樹愛羅さんのこと調査してみたところ、ウェブマガジン『キラ☆ドリ』でのモデル活動をしていた過去がありました~♪
このキラ☆ドリ自体は2004年2月からスタートしていて、主にオシャレな小中学生の女の子を対象にイベント活動やファッションコーディネイトなどの情報をウェブを通して配信しています。
そこで発見したのが齋藤樹愛羅さんなのですが、登録されていた情報では2004年小学校4年生なので今から4年前ということになりますが、お顔も大きく変化していませんし、なんせ名前が“樹愛羅(キアラ)”
なのでこの子が齋藤樹愛羅さんで間違いないかと思います♪
参照:http://kiradori.com/
確かにSHOW ROOM配信でのファンからのコメント対応など見ていると、それなりに慣れた対応をしていて普通中学1年生だったら、こんなにも淡々と話せないと思います!
このような経験が現在のファンへの対応、アイドル活動にプラスになっているのですね~。
齋藤樹愛羅(イコラブ)=LOVEが好きな大好きなピンクとマイメロ♪
動画配信サイト「SHOW ROOM」での自己紹介にもあげていた、齋藤樹愛羅さんの好きなものっていうのが、ピンクとマイメロなのですが、動画中の自宅のお部屋での撮影も見事にピンク色に染まっていました(*^-^*)
さすが女の子!というキュートなお部屋で、特に好きなキャラクターがサンリオの「マイメロディ」。
ウサギのキャラクターなのですが、もちろんこのキャラクターもピンク♥
引用: マイメロ:https://www.sanrio.co.jp/special/mymelody/index_pc.html
萌え萌え満載の新アイドル齋藤樹愛羅さんでした★
まず、お名前とその漢字にイマドキさを感じましたし、アイドル意識の高さも他のアイドルと変わらないほどの仕上がりで、既に多くのファンがいるようです♪
2004年生まれとのことなので、最年少の中学1年生の齋藤樹愛羅さんなのですが、過去にモデル経験もされていて、ファンへの対応も的確で慣れている感じが私には感じました♪
動画配信SHOW ROOMでも1人1人のコメント返信を丁寧にしていて、本当に12歳!?と驚きました!!
ロングヘアーが特徴的で、小さい時から伸びるまで1度も短くしたことが無いそうです。
ツインテールやラムちゃんヘアが印象的ですが、アイドルらしさと髪型からして、デビュー当時のAKB48の渡辺麻友さんや元Berryz工房のももちこと嗣永桃子さんにどこか似ているような気もしますね。
齋藤樹愛羅(イコラブ)=LOVEのアモレカリーナのダンスが可愛い
齋藤樹愛羅さんがツインテールで踊る、アモレカリーナ東京のダンスがとても可愛いのご存知ですか?
ご存知無い方は是非、こちらでご覧くださいね!齋藤樹愛羅さんのファンなら必見です。
引用: オシャレUPダンス きあら(アモレカリーナ東京) 編 /ダンスチャンネル ダンスチャンネル
個人的な意見ですが…。
そしてもうすぐ11月26日に13歳の誕生日を迎える齋藤樹愛羅さん、まだまだ若さ有り余っているピチピチちゃん!
身長も150㎝なんですごく小柄ですよね♪
まだまだこれから大人っぽく成長していいく姿を楽しみに見守っていこうと思います!!
イコラブはどっちかというと、年齢の割に大人っぽい落ち着いたメンバーが多い気もしますが、その中でも、齋藤樹愛羅さんのキャラを全うしていってほしいですね♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!