東京オリンピックが近づくなか、東京マラソン2020で日本記録を更新し一層話題となっている大迫傑(おおさこ すぐる)選手。
今回はそんな大迫選手の愛用シューズや練習用と本番用の使いわけの理由。
腹筋美をつくるトレーニングメニューやオレゴンプロジェクトについて紹介します!
大迫傑の愛用シューズは?
東京マラソン2020で大迫傑選手が履いていたシューズはナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト%というスーパー厚底靴です。
One month left to the Chicago marathon !!! #シカゴ #マラソン #chicagomarathon #アメリカ #usa #フルマラソン #ランニング pic.twitter.com/G45JT0byRH
— suguru osako (@sugurusako) September 7, 2018
大迫傑選手はこのナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト%を履いて、自身の持つ日本新記録を塗り替えて2時間5分29秒でゴールしました。
大迫傑選手がマラソン日本新記録更新!ナイキの新厚底シューズを着用。https://t.co/9BiYUAOoxm#大迫傑 #東京マラソン #日本新記録 #ナイキ #厚底シューズ #ランニングシューズ #ヴェイパーフライ #エアズームアルファフライネクスト #nike pic.twitter.com/kYMYQC8brs
— SOME(Z)UP(サムズアップ) (@somezup) March 1, 2020
ナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト%という靴はエリウド・キプチョゲ選手が昨年10月に非公式ながら人類初のフルマラソン2時間切りを達成したときに着用したシューズの市販モデルです。
厚底といわれるとなんだか重そうと思われそうですが、非常に軽くて脚を保護するクッション性と推進力を高める反発性に非常に優れているそうです!
やっと観れた🏃♂️💨
— my (@goodspeed0902) March 1, 2020
東京マラソン2020の大迫傑 選手⤴︎
おめでとう㊗️
しかし凄いね。
リスペクトだわ。
エア ズーム アルファフライ ネクスト%
いいな〜w#東京マラソン2020#大迫傑選手#NIKE#エアズームアルファフライネクスト% pic.twitter.com/gaXB6emZyN
東京マラソン2020がこのシューズのデビュー戦だったそうですが、いきなり日本新記録を出すくらいの素晴らしさなので東京オリンピックもこのシューズで走るのは間違いないと思います。
大迫傑がシューズを使い分けている理由は?
大迫選手は本番用のシューズと練習用のシューズを使い分けてます。
練習用は、ナイキ ズーム ペガサス ターボというシューズを履いてます。
ペガサスターボ2アシンメトリー😆#ナイキ#ランニングシューズ#ペガサスターボ#ペガサスターボ2 #pegasusturbo #pegasusturbo2 pic.twitter.com/LMm5pCARqj
— yoshiyuki (@macaron_0108) November 14, 2019
この練習用のシューズは本番用のに比べたら反発力(推進力)が低くなってます。
どうして、本番用のシューズを練習では使用しないのでしょうか。
それは、反発力やクッション性に優れているシューズを使うことでタイムは伸びますが、自身が持つ反発力が鍛わりにくくなるからなんですね~♪
大迫傑選手や設楽悠太選手も注目するナイキ ズーム ペガサス ターボとは?https://t.co/4vUQ46B3Z2#NIKE #ナイキズームペガサスターボ
— onyourmark MAGAZINE (@onyourmark_jp) July 27, 2018
シューズのサポートが強力過ぎるからです。
なので、練習では反発力やクッション性はそれほど強くないシューズで、自身の持つ反発力やクッション性を鍛えます。
ただこれは大迫傑選手に限った話ではなく、トップマラソン選手の多くは本番と練習用のシューズを使い分けているようです。
大迫傑の腹筋美のトレーニングメニューは?
大迫選手といえば、この腹筋!
無駄のないシャープな身体ですね!
大迫選手は走り込みはもちろんのこと、週3でウエイトトレーニングをするそうです。
日本人マラソン選手でウエイトトレーニングをする人は少なく海外の選手に多いのですが、海外を拠点に練習しているからでしょうか。
ウエイトトレーニングは主に体幹や下半身を鍛えるメニューが多め。
長距離を走りぬく為の、一切無駄のない身体作りですね。
とことん絞り込まれている身体です。
大迫傑が参加しているオレゴンプロジェクトとは?
オレゴンプロジェクトとは、正式にはナイキ オレゴン プロジェクトといいナイキ社が主にアメリカの選手の強化を目的にナイキ本社のあるオレゴン州で2001年に設立された陸上競技チームのことです。
チームには、ロンドンオリンピック(2012年)・リオデジャネイロオリンピック(2016年)の5000m・10000mを2連覇したモハメド・ファラー選手もいる名門チームです。
大迫選手はアジア人初のオレゴンプロジェクト所属の選手になりました。
アメリカの選手を強化することを目的に設立したチームに日本人が所属するのはすごいことですよね。
しかし、オレゴンプロジェクトは2019年10月にヘッドコーチなどがドーピング問題で4年間の資格停止処分になり解散してしまいました。
これはかなり衝撃的でしたね。
陸上競技が好きな方は当時驚いたのではないでしょうか。
ただ、ナイキ社自体は変わらずに大迫選手のサポートをしてくれていて、今後もオレゴン州を拠点に東京オリンピックに向けてトレーニングをするそうです。
そして、自身のドーピング疑惑については、こうばっさりと切り捨てています。
オレゴンプロジェクトの件で既に僕がドーピング違反をしたみたいになってるみたいだけど、そう思ってる人の単純思考さ半端ない。僕はコーチに訳の分からない薬や注射をしろと言われた事はないし口にいれるサプリメントやのど飴に1つでさえも全て確認してるからね。https://t.co/mNmtfEiwYM
— suguru osako (@sugurusako) November 9, 2019
のど飴一つでもしっかりとチェックするなんてすごいですよね。
ただ、風邪薬を飲んだらドーピングに引っかかったという事例もありますし、そのくらいシビアにやらないといけないのかもしれませんね…
まとめ
いかがでしたか。
今回は大迫傑選手の愛用シューズや使い分ける理由。腹筋美のトレーニングメニューやオレゴンプロジェクトについてお話しました!
東京オリンピック前に、所属するチームが解散してしまったりと大変な大迫選手ですが、東京オリンピックの雄姿を楽しみに待ちましょう!