新型コロナウイルス感染症の拡大がおさまらないので、全国に緊急事態宣言が出ました。
マスクはお店でしばらく見ていません。
いろんな人が手作りしていますが、最近は、耳にかけるゴムまで足りなくなってきていますね。
そこで今話題になっている、ゴムがなくても手作りできる靴下を使ったマスクの作り方やいろんな身近にある物でのマスクの作り方、マスクフィルターを100円ショップで簡単に手に入る物で代用できることを紹介していきたいと思います!
目 次
今話題の靴下マスクの作り方が超簡単だった!
マスクが品薄状態の中で、たくさんの手作りマスクの作り方を動画で見かけます。
そんな中、ゴムもいらない、裁縫もしなくていい、靴下を切るだけの超簡単なマスクの作り方が話題になっています。
それがこちらのツイッターです!
How to make a mask from socks! pic.twitter.com/YNGkG6yJYQ
— Jayendra (@JayendrasPOV) April 9, 2020
1:はさみと靴下の片方を用意して、その靴下の両端を切ります。
2:すると長方形のようになります。
3:靴下の両端の少し内側の、下半分に切り込みを入れます。
4:靴下の両端を持って切り込みを入れた部分を半分上にずらします。
5:その中に、キッチンペーパーを丁度いい大きさに折って入れるとフィルターになります。
これを耳にかければ、靴下マスクの出来上がりです!
靴下マスクは洗えるので、何度も使えて助かります。
本当に簡単で誰でも出来るでしょ!
マスクを家にあるキッチンペーパーと輪ゴムで作る!動画付き!
次は、靴下の他にも、身近にあるもので作れるので紹介していきたいと思います。
キッチンペーパーと輪ゴムで出来ちゃう簡単なマスクの作り方を教えちゃいます!
1:キッチンペーパー一枚と輪ゴム4本、ホチキスを用意します。
2:キッチンペーパーの端から山折り谷折りをくり返しこれを最後までします。
3:キッチンペーパーの端にゴム2本を結んだものをホチキスで止めます。
4:広げるとマスクになっています。これだけで完成です!
コーヒーフィルターで簡単マスクの作り方!動画付き!
次は、こちらも家によくある物でマスクを作ってみたいと思います。
1:コーヒーフィルター2枚とキッチンペーパーとはさみ、ホチキス、ゴム2本を用意します。
2:コーヒーフィルターとキッチンペーパーを重ねて、コーヒーフィルターの大きさに合わせてキッチンペーパーを切っていきます。
3:コーヒーフィルターを二枚重ねて、外側にキッチンペーパーを重ねます。
4:ホチキスでコーヒーフィルターの広がっている方を止めます。
5:裏返したらキッチンペーパーのはみ出している部分を切ります。
6:ゴムを結んで輪にしたら、コーヒーフィルターの端に置いて、コーヒーフィルターの端を折ってゴムを挟んだらホチキスで止めていきます。
完成です。1分半くらいで出来ますね!
針も糸も必要ないので、裁縫が苦手な人にも簡単にできますよ!
ハンカチで超簡単マスクの作り方!動画付き!
次に紹介するのは、ホチキスもいらない誰もが持っているハンカチであっという間にマスクを作ってみたいと思います。
1:ハンカチとゴム2本を用意します。(ゴムはヘアゴムでいいですよ。)
2:ハンカチを広げて三つ折りにします。
3:ゴムをハンカチの両端から通していきます。
4:ハンカチの右と左を中に折るとハンカチマスクの完成です!
たったこれだけです、誰でも作れちゃいますね。
不織布でのマスクの作り方!動画付き!
次は、100円ショップで簡単に手に入る不織布でマスクを作ってみたいと思います!
1:100円ショップで買った多用途不織布を、縦80センチ、横20センチにきったもの1枚とマスク用ゴム50センチ、あとは針と糸を用意します。
2:不織布を中央に向けて四つ折りにします。
3:端から中央に向けて一センチ幅のジャバラになるように折っていきます。
4:最後の端っこは、上向きに折ります。
5:もう一方の端も同じように中央に向けて折ります。
6:全部折ったら、両端から少し内側の部分を糸と針で縫い、端の余分な部分を切ってきれいにしておきます。
7:ゴムを半分に切って、結んで輪っかにします。
8:2本のゴムをそれぞれ端の方に置いて、不織布を折ってかぶせます。
9:両方を縫っていけば不織布マスクの完成です。
園芸用コーナーに置いてあった多用途不織布はサイズが大きいので、何枚もマスクが作れちゃいますよ!
コロナ菌用マスクフィルターの代用品を紹介!
他にも、不織布はたくさんありますので、主に100円ショップなどで手に入る物を紹介していきたいと思います!
引用:https://iemonocatalog.com/non-woveen-cloth-packing-itemlist
①:ダイソーとセリアの梱包用不織布袋です。
無地と柄があって、サイズは、大、レギュラー、ハーフなどがあります。
②:CAN DOの不織布の仕切りケースです。
サイズは、MとLなどがあります。
③:セリアの洋服カバーです。
スーツジャケット用ですが、コートやワンピース用もあり、サイズも長さなど何種類かありそうですね。
④:こちらも洋服カバーですが、光触媒加工がされているものです。マスクフィルターにはうってつけですね!
⑤:こちらは、不織布で出来た布団収納袋です。
大きいのでたくさんのマスクフィルターが出来そうですね。
⑥:100円ショップの扇風機カバーです。
こう見ていくと、100円ショップのカバーや収納ケースなどは不織布で出来ているものがとても多いです。
皆さんもぜひ、動画を観て手作りマスクを作ってみて下さいね!