スポーツ界は今ニューヒーローに湧いています!
スキージャンプの小林陵侑選手です!
日本のお家芸であるスキージャンプですが、最近はあまり芳しくありませんでした。
しかし、ここにきてワールドカップ8勝と、ドイツで行われるジャンプ週間での全勝など、驚異的な結果を出してきています。
果たして小林陵侑選手の強さの秘密とは!?
ワールドカップの成績や海外での評価、所属である土屋ホームでのトレーニングについて調べてみました。
小林陵侑のプロフィール
名前:小林陵侑(こばやし りょうゆう)
生年月日:1996年11月8日
出身地:岩手県八幡平(はちまんたい)市
身長:174cm
体重:60kg
出身校:八幡平市立松尾中学校→盛岡中央高校(私立)
所属:土屋ホーム
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/小林陵侑
小林陵侑のワールドカップの成績
小林陵侑選手は、ワールドカップ初優勝が、なんと今季!それが気が付けば8勝を挙げる活躍を見せているのですからまさに『覚醒』という言葉がふさわしい活躍です。
Congratulations to the third Grand Slam winner in the history of the #4HillsTournament! Amazing performance, @ryo_koba8118!#skijumping #FISskijumping #4hills pic.twitter.com/ImTppt5rpo
— FIS Ski Jumping (@FISskijumping) January 6, 2019
今期の小林陵侑選手のワールドカップ成績は以下の通りです。
11月18日 ビスワ(ポーランド)3位
11月24日 ルカ(フィンランド)優勝
11月25日 〃 優勝
12月1日 ニジニタギル(ロシア)3位
12月2日 〃 優勝
12月15日 エンゲンベルク(スイス)7位
12月16日 〃 優勝
12月30日 オーベルストドルフ(ドイツ)優勝
1月1日 ガルミッシュ・パルテンキルヘン(ドイツ)優勝
1月4日インスブルック(オーストリア)優勝
1月6日 ビショフスホーフェン(オーストリア)優勝
なんと今季11大会中10回の表彰台です。昨年までは最高位で6位だったのに大躍進ですよ!
こんな絶好調の小林陵侑選手ですが、なにか秘密の練習法でもあるのでしょうか?
小林陵侑の土屋ホームのトレーニングは?
シーズン開幕前から、小林陵侑選手は精神面を強化するためのトレーニングを取り入れています。
脳波を計測しながら重圧に押しつぶされない思考法を身に着けるトレーニングというものを行っているそうです。
「昨季までなら2回目に飛ぶとなった時点で緊張してジャンプにならなかった。今季はいいメンタルで戦えている。」という小林陵侑選手の談話からも見て取れるように、緊張する場面でも落ち着いたジャンプができているようです。
小林陵侑の海外での評価は?
ヨーロッパではジャンプ競技が大人気!報道の注目度も日本より数段多いんです。
ドイツメディアによると、史上初のジャンプ週間完全制覇者であるハンナバルト氏は「昨年完全制覇をしたカミル・ストッフ(ポーランド)よりもさらに上のレベルだ。」と絶賛しています。
左がカミル・ストッフ。平昌オリンピックのラージヒルで優勝しています。
小林陵侑選手自身、『ネオヤパナー(新日本人)』と自己紹介するほど、外国人がイメージする日本人像とはかけ離れている性格。
兄の潤志郎選手=真面目で努力家、弟の陵侑選手=お調子者で天才肌という世間のイメージとおおむね合致しているのでしょうか。
小林陵侑のコーチは?
小林陵侑選手が選手権監督である葛西紀明さんに師事しているのは有名ですが、所属の土屋ホームにはフィンランド人のコーチがいます。
引用:http://www.tsuchiya.co.jp/ski/teamtsuchiya/
引用:
ヤンネ・ヴァータイネン氏は2011年から土屋ホームのコーチに就任し、現在は日本チームのコーチも兼任しています。
小林陵侑選手のジャンプスタイルは、どちらかというとヨーロッパの選手に近い飛び方だそうで、そういった点でも外国人コーチがあっているのかもしれません。
これからの日本スキージャンプを引っ張ていく存在として、小林陵侑選手にはどんどん活躍してもらいたいですね!
Another win for @ryo_koba8118 in #Innsbruck today!#skijumping #FISskijumping #4hills pic.twitter.com/QDWG2VF953
— FIS Ski Jumping (@FISskijumping) January 4, 2019
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
wikiwikiの記事を読んでいただき、ありがとうございました。これからも芸能・スポーツ・時事に関することや、今現在、話題になっていることやイベント、そして、個人的に気になった面白い出来事などを配信して、皆様の一時にお役にたてたら・・・と思っています。
只今、wikiwikiでは、LINEにて友達登録をしていただいた方にはいち早くニュースを届けるとくダネや、お得な情報をお届けしようと思っております。もし、ご興味があるようでしたら、ボタンからお友達登録よろしくお願いします。