わずか10戦目にして無敗のままWBC世界チャンピオンになったボクサーの拳四朗について、本名や出身校について調べてみました。
拳四朗のプロフィールは?
https://twitter.com/jpbox_east/status/1075811621098770433
本名:寺地 拳四朗
通称 :スマイル・アサシン
階級: ライトフライ級
身長:164.1cm
リーチ:164.0cm
国籍:日本の旗 日本
誕生日: 1992年1月6日(26歳)
出身地: 京都府城陽市
スタイル: 右ボクサーファイター
https://ja.wikipedia.org/wiki/拳四朗
拳四朗のプロボクシング戦績
総試合数 14
勝ち 14
KO勝ち 8
敗け 0
https://ja.wikipedia.org/wiki/拳四朗
拳四朗の獲得タイトル
WBCユースライトフライ級王座(防衛0)
第39代日本ライトフライ級王座(防衛2)
第35代OPBF東洋太平洋ライトフライ級王座(防衛1)
WBC世界ライトフライ級王座(防衛4)
拳四朗の本名は?
拳四朗はリングネーム。本名は「寺地 拳四朗(てらじ けんしろう)」といいます。
お父さんが、少年ジャンプで連載されていた漫画「北斗の拳」のファンで、その主人公のケンシロウから採ってそう名付けたそうです。
けれど拳四朗本人は、「北斗の拳」を一度も読んだことがないそうです。
拳四朗の父親は有名ボクサー?
拳四朗の父親は、元日本ミドル級王者で元OPBF東洋太平洋ライトヘビー級王者の寺地永(てらじひさし)です。
寺地永は京都府城陽市出身で、立命館大学経営学部経営学科に進学し、直後にボクシングを始めました。元プロ野球選手の古田敦也とは同期同学科だそうです。
プロでの戦績は「24戦20勝(11KO)1敗3分」で、唯一の敗戦は、あの世界王者・竹原慎二に喫したものでした。
選手時代は練習相手にも不足するような厳しい環境でしたが、37歳の時に引退。
その後は会社を経営していましたが、2003年に現役時代の後援者の熱心な後押しもあり、地元の城陽市市議会議員選挙に民主党から出馬、当選し市議となっています。
そして2005年にB.M.Bスポーツジムを設立、会長に就任しました。このジムから次男の拳四朗がプロボクサーとしてデビューし、世界王者になりました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E5%9C%B0%E6%B0%B8
拳四朗の出身中学や性格を調べた!
拳四朗は中学3年生の時に、スポーツ推薦で高校に入るために、最初は嫌々ながらボクシングを始めたそうです。
どこの中学なのかは特定できませんでしたが、おそらく京都府城陽市の中学校ではないでしょうか。
性格は、イマイチ知名度が低いことを悩んでいるそうです。試合が終わった後に電車に乗って、「試合の後だから注目されるかな・・・」と思っていたら、誰にも気づいてもらえず凹んだ、と本人が語っています。
また、ある芸能人と一緒に歩いていて、その芸能人が「ボクシングの~」とか「チャンピオンの~」とわざわざ話していたのに、拳四朗自身は全く注目されず、その芸能人にばかり注目が集まってしまった、というエピソードもあるそうです。
またSNSには彼女や友人の写真を載せることもなく、もっぱら食べ物、それも食べた肉の写真ばかり載せているようです。
引用:https://www.youtube.com/watch?v=LkX4XH6Zjz8
拳四朗のトランクスの関西大学の意味は?
2017年5月20日のガニガン・ロペス戦で世界ベルトを奪取した拳四朗ですが、その際トランクスの腰部分に「関西大学」の文字が。
関西大学が拳四朗のスポンサーに?と思いきや、関西大学によると「拳四朗さんのトランクスに広告費は発生していません」とのこと。
拳四朗によると「ただ、関大の名前を売りたい。だからお尻のところに、関西大学っていう名前を入れさせてもらっているんです」と、ボランティアで母校のPRを買って出たことを明かしました。
愛校心旺盛な方ですね!
まとめ
名ボクサーだったお父さんの夢を継ぎ、見事世界チャンピオンになった拳四朗。
関西大学という名門大学を出ているインテリボクサーでもあります。今後の活躍に期待したいですね!