只今ネットで話題の災害情報発信システム、ツイッターのアカウント特務機関NERVについての話題が熱い!!その開発者の開発者である石森大貴(いしもりだいき)さん。
石森大貴(いしもりだいき)さんはゲヒルン株式会社(Gehirn)の代表を務め、このシステムを発信しているそうです!!
こんな凄いシステムを開発する石森大貴さん、実はスーパーハッカーとも言われていて、とっても気になりますね!
石森大貴さんの学歴や経歴、年収ってどれくらい?そして恋人はいるの?調べてみました!!
目 次
「特務機関NERV」のツイッターの中の人は誰?
「特務機関NERV」のツイッターの中の人は一体全体だれ?とツイッターで話題が一挙に盛り上がりました!!
謎の災害速報アカウント「特務機関NERV」とは何者か https://t.co/geX3xNCKbK
— どMなキョン🥺 (@dom_kyon) August 16, 2018
あの速さは気象庁に専用線を敷いてたのか…にしても1秒で文章を自動生成してツイートするってハンパないって。そんなの絶対できひんやん。 pic.twitter.com/tolZNvUdnj
特務機関NERVの中の人がインタビューに答えた!!!
特務機関NERVの中の人がインタビューに答えたので、この機会に「とれいんふぉ」の中の人にも誰かインタビューを敢行してください。 pic.twitter.com/MvcbHquYX9
— きしゃ日和 (@kishabiyori) August 16, 2018
「特務機関NERV」のツイッターの中の人は石森大貴さんのだと発覚!!
ほう、特務機関NERVの手動ツイートを初めてみた気がする…^^;
— 酋長仮免厨 (@kazooooya) 2018年8月16日
記事→https://t.co/IRt4oSWbxv pic.twitter.com/VWtWIolsIL
「特務機関NERV」のツイッターの中の人として発覚した石森大貴さんのプロフィールをご紹介します。
石森大貴さんのプロフィール
引用:https://enterprisezine.jp/iti/detail/6081
名前:石森大貴(いしもりだいき)
生年月日:不明
年齢:28歳(2018年8月16日現在)
出身:宮城県石巻市
住所:東京都千代田区
職業:ゲヒルン株式会社・代表取締役社長
石森大貴さんのFacebookの略歴にです。
ゲヒルン株式会社 代表取締役社長
元さくらインターネット株式会社 新規事業室
以前の勤務先: サイバーディフェンス研究所
元株式会社ノジマ アルバイト求人 パートナー
出身校: Tsukuba University 情報科学類
出身校: Everett Community College
宮城県石巻高等学校に在学していました
糠谷 崇志さんと交際中
石森大貴さんの生まれは1990年、出生地は宮城県石巻市。震災地区だったんですね。
コンピューターとの出会いはなんと幼稚園時代だそうです。しかもおじいちゃんのワープロだそうです。ワープロって時代を感じますね!
そのおじいちゃんのワープロで遊んでいるうちに、石森大貴さんはローマ字入力ができるようになってしまったとか?幼稚園でアルファベットも分からない年齢に、そんな才能を発揮してしまったのです。
その後は、石森大貴さんは小学校3年生頃には学校にあったPCに興味をいだくようになったそうで・・・・・、毎日、学校が終わった後そのPCにへばりついて、ただひたすらいじっていたそうですが、これだけに終わりません・・・・・。
小学校の小学校5年生には校長室のサーバーの管理権限を乗っ取る、石森大貴さんはチビハッカーの如くいたずらしてたんですね。
そして小学校6年生では自分のPCの環境でレンタルサーバーのサービスを開始したり、中学ではホスティング環境のコントロールパネルをPerlで書き出すほど・・・・・。
『三つ子の魂百まで』というコトワザがありますが、石森大貴さんは正にこれにドンピシャな才能と頭脳を小さい頃から持って生まれたようです!!
石森大貴さん、高校生にもなると、そのサーバーから発展してサーバーなどのセキュリティについて関心を持ち始め、高校2年生の2007年にはIPAが主催するセキュリティ・キャンプに参加。
その頃にはサーバーに関する管理の技術を学び自己流の運用と企業の運用の違いなどを発見。
そして、これまた運命が巡ってくるかのように、石森大貴さんが高校3年生の時に、天才少年ハッカーが活躍するTVドラマ「ブラッディ・マンデイ」のクラッキングシーンなどをブログに書いた処、それがとても話題になったそうです。
そして、ドラマでクラッキングシーンを監修していたサイバーディフェンス研究所の目に止まって、石森大貴さんはこの会社との面会が現実化。
話はトントン拍子のような展開なんですね~!まさにここまで来ると引き寄せの法則!って感じです。
そして大学はもちろん、あの天才エリートいっぱいの筑波大学に入学。天才すぎて学校がつまらなかったのか?あまり学校に通っていなかったそうです。
やはり、天才は違う・・・・・。
そして、石森大貴さんの才能ぶりに何かを感じた同社の役員から、「自分で会社を起こしてみたらどうか」と声がかかったのをキッカケに迷うことなく学生起業家へ。
石森大貴さんのコメントによると・・・・
「断る理由がない時には断らないようにしています。当然ながら経営なんて未経験でしたが、自分には無理だという根拠もありませんから、まずやってみてダメだったらそうだったのだと思うことにして覚悟を決めました」
やっぱり、天才はどこかが違う、確かに面白いからやってきた事、それに協力してくれる人がいるなら断る理由はありませんね!
学生生活を送りながらもワシントン州のエベレットコミュニティーカレッジに語学留学をしたり・・・・あの有名な電気屋さんのノジマでアルバイトをしてみたり・・・・。
天才も様々な経験を持ちながら、自分の好きな道へ開拓し、今現在の石森大貴さんのゲヒルンへつながったようですね!
社名のゲヒルン/Gehirnとは?
ゲヒルン/Gehirnとは2010年に石森大貴さんに創立し命名された会社です。
そもそも、その社名はアニメーションの「新世紀エヴァンゲリオン」の仲の秘密組織の名前で良くご存知の方も多いと思います。その秘密組織の名前をそのまま社名として命名したそうで、ドイツ語で「頭脳」と言う意味だそうです。
石森大貴さんは社名についてこう語っています。
「もちろんエヴァが大好きというのが大きいですが、創業時から掲げている『人と社会のために新たな価値を創造し続ける』という理念の実践にふさわしい名前だという思いもありました」
思い入れが、「新世紀エヴァンゲリオン」にあるなんて、やはり現代の若者的発想ですね!
ゲヒルンは若手のエンジニア十数人で構成された会社で金融機関や大手企業のセキュリティ診断の開発に始まり、その技術力が話題となっています。
創業の翌年に東日本大震災が発生、そしてそれがキッカケとなりセキュリティサービスを展開するミッションを果たすべく起業として大きな役割を担うように成長して現在につながっています。
石森大貴さんの恋人は糠谷崇志(ぬかやたかし)さん?
糠谷崇志(ぬかやたかし)さんの自己紹介欄の情報
医療専門学校を卒業して、ゲヒルン株式会社というところで働きます。
Webdesignとかやっています
マネジメントとか勉強してる。人間学、心理学、生物学
好きな言葉
ライフイベント
2008年
石森 大貴さんと出会いました
人と違った考えを持つことは一向にかまわないさ。でも、その考えを無理やり他の人に押し付けてはいけないなあ。その人にはその人なりの考えがあるからね
スナフキン
糠谷崇志さんと石森大貴さんは2008年に出会っています。石森大貴さんのFaceBookの自己紹介欄に「糠谷崇志さんと交際中」との記載がありました。きっとホントに正直にかかれているのだと思いますね!
もう、出会ってからすでに10年ほどの交際なんですね!糠谷崇志さんは石森大貴さんの会社、ゲヒルン株式会社(Gehirn Inc.)の専務取締役にもなっていますので、すでに二人の仲はオープンにしているって事で素晴らしいことですよね!
石森大貴さんは糠谷崇志さんのFacebookでいつも「いいね!」を必ずしてますし、糠谷崇志さんのアップ写真へ「カッコイイ」などコメントしていて、ラブラブなんですね!
糠谷崇志さんも石森大貴さんの存在は「大事な人」的なニュアンスで、お互いの朝起き抜けの顔をアップしたり・・・と、まるで恋人のような感じです・・・。
ホットな仲睦まじい感じもとても好感が持てますね!
石森大貴さんの年収は?
石森大貴さんの気になるのは、年収ですね!残念ながら年収に関しては公にしていないようです。
ただ、すでに自ら起業していることから同年代の一般のサラリーマンよりも俄然良いのでは・・・・?と思われます
石森大貴さんの会社が行っている事業は以下の通りです。
ゲヒルン株式会社(Gehirn Inc.) 本社 〒102-0073 東京都千代田区九段北1-3-6 セーキビル 7F 設立 2010年7月6日 資本金 1,578万円 従業員数 12名(正職員9名)
役員
代表取締役 石森 大貴
専務取締役 糠谷 崇志
取締役 舘野 正明
株主 さくらインターネット株式会社(100%)
事業内容
- セキュリティコンサルティング及び助言型脆弱性診断
- レンタルサーバーサービスの企画・管理・運営・販売
- 防災・気象情報の解析及び情報配信
- Web 制作・開発・管理・企画・運営・販売
引用:https://www.gehirn.co.jp/company/
石森大貴さん率いるゲヒルン株式会社(Gehirn Inc.)は、さくらサーバーでお馴染みの「さくらインターネット」に2016年に子会社化。
さくらインターネット株式会社のさまざまなプロジェクトに参画しているようですし、年収は1000万以上は軽いのではないかと思います。
しかも、特務機闘NERVのアカウントからの情報発信でインフラ関係の事業にも参加している勢いです。
特務機闘NERVでは、地震などの災害情報のほか、気象情報、停電情報、交通遅延情報など生活でのエマージェンシー情報を速報しているので、この技術は大変なものです。
「特務機関NERV」のツイッターアカウントの紹介!
凄い速さで災害情報を教えてくれるNERV!!その正確さも素晴らしい!!
「特務機関NERV」のツイッターアカウントはこちら!是非、NERVをフォローしてみてね!何か災害時の役に立ちます!
そして、ゲヒルン株式会社(Gehirn Inc.)のHPはこちらです。
MISSION:日本をもっと安全にする
Gehirn(ゲヒルン)はドイツ語で「頭脳」という意味です。「安全保障(Security)」を軸に『情報セキュリティ』『インフラストラクチャ』『防災』の3つの分野で、日々研究開発を行っています。
だそうです。頭脳という名前をドイツ語でつけるのも、カッコイイですよねぇ~!!期待感がいっぱいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!