ロシアワールドカップ直前、6月14日のW杯開幕まで66日となりましたが、のサッカー日本代表に激震が走りました。ハリル監督が電撃解任発表は衝撃です!次の時期監督は誰なのでしょうか?
そして、チームを牽引してきたハレル監督の後任監督は誰でしょか?!気になるところです
今回のハリル監督の解任の理由はなんだったのでしようか?
9日には日本協会の常務理事会後に指揮官に関する緊急記者会見が持たれる予定です。
その後、さまざまな発言やコメントがこれからメディアで取りざたされますが・・・・
今回の解任劇を見ていきたいと思います。次の監督候補については、すでに名前が上がっているようです。そんなこともお知らせしていきたいと思います。
ロシアワールドカップ 2018に関するその他の記事は
ハリル監督
愛称 Coach Vahid(ヴァイッド先生)、ワハ
ラテン文字 Vahid Halilhodžić
セルビア語 Вахид Халилхоџић
基本情報
国籍 ボスニア・ヘルツェゴビナの旗 ボスニア・ヘルツェゴビナ
フランスの旗 フランス
生年月日 1952年5月15日(65歳)
出身地 ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗 ユーゴスラビア ボスニア・ヘルツェゴビナ
ヘルツェゴビナ=ネレトヴァ県ヤブラニツァ
身長 182cm
選手情報
ポジション FW
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/ヴァヒド・ハリルホジッチ
ハリル監督の監督歴
1990-1992 ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗 ヴェレジュ・モスタル
1993-1994 フランスの旗 ボーヴェ
1997-1998 モロッコの旗 ラジャ・カサブランカ
1998-2002 フランスの旗 リール
2002-2003 フランスの旗 レンヌ
2003-2005 フランスの旗 パリ・サンジェルマン
2005-2006 トルコの旗 トラブゾンスポル
2006 サウジアラビアの旗 アル・イテハド
2008-2010 コートジボワールの旗 コートジボワール
2010-2011 クロアチアの旗 ディナモ・ザグレブ
2011-2014 アルジェリアの旗 アルジェリア
2014 トルコの旗 トラブゾンスポル
2015-2018 日本の旗 日本
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/ヴァヒド・ハリルホジッチ
ハリル監督の経歴
ハリル監督はの国籍ですが、ボスニア・ヘルツェゴビナの他にもフランス国籍を取得しています。
元々の生まれはボスニア・ヘルツェゴビナの出身で6人兄弟の4人目として生まれています。
名字の意味は「親友(ハリル)」「指導者の子孫(ホジッチ)」という、最初から何かの指導者となるような名前をつけられていたんですね。
幼少のころから近所のサッカースタジアムでサッカーをして楽しんでいたので、子供の頃のお遊びだったんですね。
14歳時の頃、エンジニアになりたいと希望をもっていて、電気工学を学ぶためにモスタルへ移住しました。
その頃、実兄の8歳年上のサレムがプロとして活躍し始めて、弟であったハレル監督をフットボールに誘ったのが、はじまりだったようです。
地元のフットボールクラブ「ジュニオール・ヴェレジュ・モスタル」でハレル監督は活躍します。
18歳になると、FKヴェレジュ・モスタルの契約選手として契約。じつはフットボールの選手色が若いころには強かったハレル監督です。
監督としてのハレル監督
ハレル監督は選手の育成や戦術に置いて評価の高さがあり、サッカー日本代表の監督に就任したのは、2015年でした。
ボスニア・ヘルツェゴビナの他にもスニアの内戦のためにフランス国籍を所有しているハリル監督、内戦のためにフランスへの移住を決意しています
。
サッカーの監督歴は
1997年にモロッコのチームをアフリカチャンピオンにした功績。
2008年にコートジボワルの代表に。
2010年にはクロアチアリーグのディナモ・ザグレブの監督へ就任。
2011年~2014年までは、アルジェリア代表監督にとして務めました
2015年に日本代表監督へ就任
今回の解任問題では成績不振による部分が多かったとう言われています。
最終的に、先月の3月のベルギーへ遠征した日本サッカーチームの成績が悪かったことが決定打となったことは予想されています。
W杯ロシアの本大会での対戦相手であるセネガル、ポーランドとの想定戦があり、2試合を戦いましたが、対戦結果は格下マリとは1-11、ウクライナには1-2で敗れ、良い結果がだせずに、W杯への不安が協会で噂になっていたようです。
ハリル監督自身、今までも解任劇があったようで、今回が初めてての訳ではないのですが、ハリル監督も実際に結果をだすことができなかったことに悔しさでいっぱいの心中ではあるでしょうね。
時期監督は西野技術委員長
引用:https://www.soccer-king.jp/news/japan/japan_other/20160328/425763.html
サッカー日本チームの有力候補として西野技術委員長が有力視されています。なかなかのイケメン、怖顔ではありますが、真剣なので仕方がないですね。きっと普段はもっと穏やか顔でしょうね!
その理由としては、過去の功績、柏、G大阪でJ1歴代最多通算270勝の実績があり、1996年のアトランタ五輪で、日本サッカーチームがブラジルを見事破った経験があり、その時には、「マイアミの奇跡」をおこした実績がかわれています。
西野技術委員長のプロフィール
西野 朗(にしの・あきら)1955年(昭30)4月7日生まれ埼玉県浦和市(現さいたま市)出身の63歳
浦和西高、早大、日立でプレー
攻撃的MFで日本代表として12試合1得点。90年に現役を引退
96年のアトランタ五輪では監督として28年ぶりに日本を本大会に出場させた
98~01年柏、02~11年G大阪、12年神戸、14~15年名古屋と監督を歴任
16年3月に日本サッカー協会の技術委員長に就任した。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180409-00000003-spnannex-socc
ロシアワールドカップ 2018に関するその他の記事は
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。