みんな楽しみ年末年始のお休み、リゾートに行く人も家で待ったりする人もみんな知ってるのが、『箱根駅伝2020』!!!
ここでは、箱根駅伝2020の[7区間]見学ポイントや通過時間(地図)とコースの特徴を紹介します!
【#第95回箱根駅伝 まで16日】
— 箱根駅伝番組公式 (@hakone_ntv) December 16, 2018
今日から新年1月1日まで、電車が箱根駅伝一色に!
前回同様の山手線に加え、今回は埼京・りんかい線、横須賀・総武快速線でもそれぞれ1編成全車両で、中吊り広告の位置に全23チームの襷があったり、モニターに各チームの紹介VTRが流れていたり…。是非お楽しみください! pic.twitter.com/zHVEZdnRHb
陸上ファンにはたまらない若者たちの熱い戦いに一喜一憂する2日間、おせちを食べながら家でゆっくり観るのもいいですが、現地でその雰囲気を味わうというのもファンにはタマラナイもの。
観光もかねて現地観戦はいかがですか?
ここでは箱根駅伝のコースや見どころをご紹介していきます。
戦いがさらにし烈になる7区!ご案内していきます。
目 次
箱根駅伝2020[7区]のコース・小田原中継所~平塚中継所(21・3Km)
2020年も前年と変更のないコースになることが予想されます。
小田原中継所でタスキを受け取ったら、国道1号線を通り大磯駅のほうまでいっちゃいます。
大磯駅入り口の交差点で、往路の4区とは違うコースになります。
4区ではギリギリまで海沿いを走るのですが、7区ではそのまま交差点を直進して内陸を通り、道路が交差する唐ケ原交差点の平塚中継所に向かいます。
その距離21.3㎞。比較的平坦ながらも命運を分けるコースです。
箱根駅伝2020[6区~10区]の地図
引用:https://www.hakone-ekiden.jp/course/
当日、車でお出かけの方は交通帰省もご注意くださいね!
箱根駅伝2020、(2日、3日)の交通規制(東京)
箱根駅伝2020、(2日、3日)の交通規制(神奈川)
箱根駅伝2020[7区]の通過予想時刻・小田原中継所~平塚中継所(21・3Km)
7区コース | 通過予定時間 | 交通規制時間 |
小田原中継所(風祭駅前) | 08:06頃 | 8:40~9:25頃まで |
小田原市民会館 | 09:06頃 | 西湘バイパスに交通規制あり |
小田原東高校前 | 09:18頃 | |
槙ノ木交差点(大磯町) | 09:41頃 | 9:40~10:20頃まで |
平塚中継所 | 10:00頃 最終10:22頃 | 9:40~10:30頃まで |
時間は2019年の95回大会を参考にしていますが、94回大会はゴールがこれよりもう1分くらい早かったですね。
かつて7区は発展途上だったり、あまり力のない選手を置くというイメージのコースだったのですが、最近ではここでがっつりペースを上げて引き離すという戦略っぽい雰囲気もよく見受けられます。
2年連続7区を走った青山学院大学の林奎介選手もそうですが、日本新記録(当時)を出した設楽悠太選手や、日清食品所属の佐藤悠基選手もこの7区で活躍を見せています。
箱根駅伝2020の[7区間]のコースの特徴
小田原中継所でタスキを受け取ったら、はじめに大きな下りがあり、一気に海沿いまで下ります。
まだ、駅伝が始まる前の小田原中継所です。
小田原中継所、一気に人が集まってきました。いよいよです。#箱根駅伝#小田原中継所 pic.twitter.com/U5and0f0s2
— Tamura Toshikazu (@sakuratamu) January 2, 2020
こちらがTVの中継スポットです。
小田原中継所通過。
— モリーニョ (@morinyho) January 1, 2020
流石にまだ設営中#箱根駅伝2020 #小田原中継所 pic.twitter.com/GacNZUn00M
半分ほど来たところで少し上りになりますが、平塚中継所は海沿いの低いところにあるります。
この7区の左側は、ガッツリ山なんです!
年によってはこの山から吹き下ろす風が結構強く、コースの高低より天候が気になるところです。
#箱根駅伝
— c (@ekiden_photo3) January 3, 2018
7区 10キロ地点
関佑斗 選手(上武大学) pic.twitter.com/nW2QfegH1I
横風で体力や体温を奪われることもあれば、無風ピーカンで暑さとの戦いになることもあり、自然との闘いっていうのもひとつのポイントです。
箱根駅伝2020[7区]の見どころ・観戦ポイントは?
7区は交通の便もよく、選手が近いポイントもけっこうあるので、なかなか見ごたえのあるコースじゃないかな~と思います。
陽があがるので天気がいいと暖かそうに見えますが、言ってもお正月、寒さ対策は忘れずに行きましょう。
途中通る『酒匂橋』(さかわはし)は富士山が見えるスポットとしても有名なので、そちらも人気スポットです。
今年は橋観戦となりました。いい眺めです #箱根駅伝 #箱根駅伝2020 #往路 #酒匂橋 (@ 酒匂橋 in 小田原市, 神奈川県) https://t.co/VZSQLLWHrH pic.twitter.com/ULmVNDVeBr
— マッサン⛅旅先探索中 (@emsacmksmcmmyr) January 2, 2020
いつもの場所に到着。
— はますけ (@haaaamaaasuke) January 2, 2020
後ろのおじさんは毎年会う人(笑)
お孫さん達大きくなったなー😁
母校の拓殖大学頑張れ‼️#箱根駅伝 #酒匂橋 #箱根駅伝4区 #拓殖大学 pic.twitter.com/RhqUx7ljXp
小田原中継所も平塚中継所も観戦ができるので、中継所のドラマも見ることができます。
青山学院大学の吉田くんから飯田くんへの襷リレー。往路の青学強かったなぁ。#箱根駅伝#小田原中継所#青山学院大学#筑波大学 pic.twitter.com/viQ8VRFiZ2
— Tamura Toshikazu (@sakuratamu) January 2, 2020
いよいよ箱根駅伝往路の朝です!
— 平松 修造【日本テレビアナウンサー】 (@shuzo_hiramatsu) January 1, 2020
平塚中継所はまだ暗いですが
既に準備が始まっています。
3区と4区の襷リレーの瞬間、
しっかりお伝えしてきます!!
平塚中継所、
襷の到着は11時ごろです!!#暗い#箱根駅伝 #往路#平塚中継所 pic.twitter.com/UZWJOIXS2B
もちろんトップの戦いも気になりますが、復路はシード権争いも見もの!
目の前で抜きつ抜かれつの攻防が・・・!
まとめ
色々な楽しみ方がある箱根駅伝。ぜひ思い思いに楽しんでくださいね。
コースの周辺は交通規制が敷かれています。現地に向かうときは公共交通機関を利用してくださいね。