お正月の3が日、どんなふうに過ごしていますか?やはり、お正月三が日は箱根駅伝2020でスタートですよね!
ここでは、箱根駅伝2020の(6区間)見学ポイントや通過時間(地図)とコースの特徴を紹介したいと思います。
年末からリゾートに出かける方もいれば、家でゆっくりしている方も。
3日は次の日の仕事始めに備えて家でまったり~ってかんじでしょうか?
お正月3日間、実は『駅伝三昧!』という人は!?
【外出中の方、必見!】
— 箱根駅伝番組公式 (@hakone_ntv) January 2, 2019
第95回 #箱根駅伝 復路は7時50分頃より番組HPでもライブ配信!
スマホやタブレットで視聴できます!
↓視聴はこちら↓https://t.co/6OZPw9XLFw
実は我が家はそうなんですよ~。
元旦は社会人の駅伝『ニューイヤー駅伝』を観て、1日3日は『箱根駅伝』で盛り上がるっていうのがいつものコース!
https://twitter.com/nanamishima007/status/1079963141381877760
特に箱根駅伝は、学校単位で選手が頑張っているのでそのチームワークみたいのがググっとささるんです!
その熱さに長年ファンという方も多く、沿道には観戦している方が多く映っていますよね。
#箱根駅伝 #駒澤大学 総合4位!! 応援ありがとうございました(^^) 今回は4区加藤選手、8区伊勢選手の #給水 務めさせていただきました!これからもOBとして応援しています!#大八木監督 #感謝 pic.twitter.com/pIRhmMLtyQ
— M高史 (@m_takashi_run) January 3, 2019
やっぱり現場の臨場感を味わうにはその場に行くのが一番!
ということで箱根駅伝のコースのご紹介や各ポイントの通過時間をご紹介。
今回は6区!復路の最初のコースをご紹介していきましょう。
目 次
箱根駅伝2020[6区]のコース・箱根芦ノ湖畔~小田原中継所(20・8Km)
山下りの6区は、これまでと大幅な変更はなく、スタートの芦ノ湖から、ふもとの風祭駅前になると予想されます。
船に目がいきがちだけど、水!溢れてきてるΣ(Д゚;/)/#箱根 #箱根駅伝ミュージアム #船 #溢れてる pic.twitter.com/PNthUep33j
— 岡田直輝(Naoki Okada) (@naoki_o_0902) December 1, 2019
曲がりくねった箱根の山道を一気に下る山下り、標高差は800m以上もあります。
再び最高地点へ! #箱根 #箱根駅伝 #箱根駅伝5区 #箱根駅伝5区を走る pic.twitter.com/IOT94Kc9IY
— 陸上戦士&恩師の弟子@10/25M×Kディスタンス【公認】5000m (@maramarason42) August 4, 2018
箱根駅伝10区間の中でも一番過酷な(※個人の感想です。)6区、20.8㎞です。
箱根駅伝2020[6区~10区](復路)の地図
引用:https://www.hakone-ekiden.jp/course/
当日、車でお出かけの方は交通帰省もご注意くださいね!
箱根駅伝2020、(2日、3日)の交通規制(東京)
箱根駅伝2020、(2日、3日)の交通規制(神奈川)
箱根駅伝2020[6区]の通過予想時刻・箱根芦ノ湖畔~小田原中継所(20・8Km)
6区コース | 通過予定時間 | 交通規制時間 |
小涌園(箱根町) | 08:25頃 | 7:40~8:20頃まで |
宮ノ下駅(箱根町) | 08:33頃 | 国道1道上りに交通規制有り |
函嶺洞門バイパス(箱根町) | 08:47頃 | |
小田原中継所(風祭駅前) | 08:58頃 最終通過9:12頃 | 8:40~9:25頃まで |
往路もそうなのですが、交通規制などの関係で、復路ではトップ通過からあまりにも時間がかかってしまうと『繰り上げスタート』させられてしまいます。
復路はスタート時、トップと10分以上の差が開いているチームは8時10分に一斉スタートになります。
なるほど😊#箱根駅伝#箱根駅伝6区https://t.co/1KzfmF4Cf6
— 『襷に賭ける青春』 (@ka28og) January 19, 2019
小田原中継所以降は各所20分で繰り上げスタートになります。
箱根駅伝2020[6区]の見どころ・観戦ポイントは?
懐かしの函嶺洞門#箱根駅伝 #函嶺洞門 #箱根駅伝6区 #リラックマ pic.twitter.com/B6lgl5DsAC
— VPO Fan (@VPhilharmonic) January 8, 2018
6区の山下りは、高速&急カーブの連続で観ているほうもハラハラドキドキです。
今月の9日以来の大平台ヘアピンカーブ!。
— 陸上戦士&恩師の弟子@10/25M×Kディスタンス【公認】5000m (@maramarason42) June 24, 2018
ニシムラナナコ公演ファイト! #箱根 #箱根駅伝6区 #箱根駅伝6区を走る pic.twitter.com/rvSiBvrP44
雨や雪でコンディションが悪いと転倒などもあったり、足に負担がかかって中継所に着いたら選手の足の裏の皮はベロベロになっちゃうんですって!
テレビでは痛々しいその姿がよく映されます・・・。
いかに足を守るテーピングが出来るかっていうのも勝敗を分けるんだそうです。
ちなみにですが、箱根の山をどのくらいのスピードで走っているかというと・・・、
計算すると、だいたい21.5㎞/hくらいなんですね。
下りの衝撃は2~3日階段下るのも辛いそうです
— 東京marchen@陸上アカ (@white_funrun) March 4, 2016
#箱根駅伝6区
#小野田勇次
#口町亮
#秋山清仁
#区間新記録 pic.twitter.com/Vk34PjGe8N
おおよそ平地をママチャリで走っているくらいのペースです。
マラソンって、テレビだと正面から撮るからあまり速さがわからないんですけど、実はすっごい早いんですよ!
坂の攻略のしかた如何で順位が変わったり、一斉スタートで下位の選手がひしめき合っているので、シード権争いも最初からし烈です。
2019年は、下りのスペシャリストの青山学院大学・小野田勇次選手(現:トヨタ紡織)が6位スタートからどこまで追い上げるかというのが注目されましたが、好成績を残した上位チームの選手がまだ残っているので、2020年も出てきていい勝負をみせるんじゃないかな~と思っています。
観光地でもあるこの6区は、宿泊施設も多いですし、芦ノ湖のスタート/ゴール地点には『箱根駅伝ミュージアム』というのもあるので、観戦の前後も楽しむことができます。
久々遠出!!
— たか (@v494iSNWBFd9jN6) July 26, 2018
箱根へ行ってきました^ ^
まずは箱根駅伝ミュージアムへ!
ファンからしたらたまらない所でした(^^)#写真好きな人と繋がりがたい #カメラ好きな人と繋がりたい #箱根#箱根駅伝ミュージアム pic.twitter.com/0FZSNTzp0D
最高すぎた!!!!!#箱根駅伝ミュージアム pic.twitter.com/qCTwShMCq3
— かみん (@ekiden_kamin) August 12, 2019
山中のコースはガードレールもないところを走るので、ほんとに選手が目の前!
あーーーーー!!!
— 🐰ゆきにゃん🎀 (@yukinyan0829) January 2, 2019
リラックマくんいたーーーー!!!!ww#箱根のリラックマ #はこねのリラックマ#箱根駅伝 #函嶺洞門 #6区@Rilakkuma_hkn pic.twitter.com/v5znmmGhkp
人気スポットなのでちょっと場所取りが大変かもしれませんが、迫力を感じるにはとてもいいところです。
もしかしたら他の観戦目的のお客様との親睦も深められるかもしれませんよ♪
まとめ
箱根駅伝のリラックマ君ですよ!#箱根駅伝#リラックマ#函嶺洞門#箱根駅伝六区#6区#箱根駅伝6区https://t.co/60NMJBsq7e
— ふるやん✨ へきこと謎袋🌸🎩・わさびちゃんは永久不滅である🎵 (@UltraKumakuma) January 3, 2018
お正月休みで多くの人が楽しむ箱根駅伝。
現地で楽しむというのもやはりファンなら一度は体験してみたい!
よかったらぜひチャレンジしてみてくださいね。
観戦の際はマナーを守って、選手の迷惑にならないようにしましょうね。
さいね。