お正月はテレビで特別番組が多く放送されますが、なかでも『箱根駅伝2020』の中継を家族で観て盛り上がるご家庭も多いはず。
ここでは、箱根駅伝2020の(5区間)見学ポイントや通過時間(地図)とコースの特徴を紹介したいと思います!
#箱根駅伝
— はち (@3a3f3lo3lo) January 3, 2019
上位3校が三つ巴の戦い。
いい走り!って思っても相手はそれ以上でくる!みたいな。
東海、総合優勝(新記録)
東洋、往路優勝(新記録)
青学、復路優勝(新記録)
区間新記録は5区間で!
こんなことある?
いや~、近年まれに見る面白さだった~。 pic.twitter.com/DDhHJiCKbR
箱根駅伝を好きな方も嫌いな人もみんな知ってる大会、ファンの方は毎年現地で応援しているという熱狂的なかたもいます。
テレビで全体を観るものいいですが、現地で臨場感を味わうのはいかがですか!?
ゴールの箱根は観光地、天気が良ければ富士山も拝むことが出来る、まさにみどころ楽しみどころいっぱいの箱根駅伝を体感してみてはいかがですか?
今回は山登りの5区!いっていみましょう!
目 次
箱根駅伝2020[5区]のコース・小田原中継所~箱根芦ノ湖畔(20・8Km)
2017年にコースの再計測があり、小田原中継所の場所が変更になりました。
小田原中継所。
— サトウ純子(観相家) (@poli168) January 2, 2019
買い物してる間にいろいろ順位が入れ替わっててビックリ‼️
山梨学院、間に合ってよかった✨#小田原中継所 #山梨学院 #ギリギリ間に合った #箱根駅伝 pic.twitter.com/VLlYlbnVdF
81回までの中継所だった鈴廣蒲鉾本店前に戻し、距離が少し短くなりましたが、もちろんその過酷さは健在!!
なんと!標高差が840mもあるんだそうです!!
2020年の96回大会も、20.8㎞でいくと予想されます。
心配なのはお天気ですね~。
箱根駅伝2020[1区]~[5区]の地図
引用:https://www.hakone-ekiden.jp/course/
当日、車でお出かけの方は交通帰省もご注意くださいね!
箱根駅伝2020、(2日、3日)の交通規制(東京)
引用:https://api.hakone-ekiden.jp/storage/request/tournament/35.pdf
箱根駅伝2020、(2日、3日)の交通規制(神奈川)
箱根駅伝2020[5区]の通過予想時刻・小田原中継所~箱根芦ノ湖畔(20・8Km)
5区コース | 通過予定時間 | 交通規制時間 |
小田原中継所(鈴廣かまぼこの里前) | 12:13頃 | 11:00~12:45頃まで |
函嶺洞門バイパス(箱根町) | 12:25頃 | 箱根湯本駅前から芦ノ湖ゴールまでは大型車両などの交通規制があります。 |
大平台バス停(箱根町) | 12:39頃 | |
小涌園前 | 12:53頃 | |
芦ノ湖ゴール | 13:25頃 最終到着 13:40頃 | 12:30~14:00頃まで |
芦ノ湖のゴール地点は2019年の東洋大学の往路優勝の記録をもとにしています。
その1秒を削り出す走りで2年連続の往路優勝を果たしている東洋大学ですが、この往路の成果を生かし切れていないのも現状です。
#箱根駅伝 大会終了後
— フジテレビ陸上 (@fujitvrikujo) January 3, 2019
総合3位 #東洋大学#酒井俊幸 監督 #選手達へ#箱根ロス pic.twitter.com/O9Y1yBpDxQ
鉄紺のタスキの完全復活はなるのでしょうか!?
箱根駅伝2020[5区]の見どころ・観戦ポイントは?
箱根駅伝の5区といえば山登り。これまでも様々なドラマを生んでいます。
初めて『山の神』と謳われた今井正人選手(現:トヨタ自動車九州)は劇的なごぼう抜きと3大会連続区間新記録を出したことでも有名ですし、
引用:https://lineblog.me/yoshidasaori/archives/1658085.html
4年連続で東洋大学の往路優勝に貢献した柏原竜二さん(現:富士通アメフト部マネージャー)も非常に注目されました。
結婚を発表した柏原竜二さん
まいどスポーツを聞いて下さってありがとうございました‼︎東洋大学の酒井監督や埼玉西武ライオンズの秋山選手からお祝いメッセージまで頂いて、岩ちゃんはじめ番組スタッフの皆、関係者の方々、リスナーの皆様には感謝の気持ちしかありません。これからも宜しくお願いします! #まいどスポーツ pic.twitter.com/VmGtqjUZJS
— 八木菜緒 (@onagiya) April 22, 2019
毎年注目を集めるこの5区は、道路が狭い分沿道での観戦に制限がありますが、観光施設や宿泊施設がたくさんあるので、沿道の施設前の広いところで観戦をしている方も多くいます。
箱根駅伝 5区
— レモンユーカリ (@xxyukarixxx) January 2, 2019
田中龍誠選手(東洋大)#箱根駅伝 #田中龍誠 pic.twitter.com/0MhjMLmb4Y
もちろん近くで見たい方は沿道の外側を狙うといいですが、狭い道ですので、選手ファーストで観戦してくださいね。
周辺には宿泊施設もたくさんあります。
また、温泉レジャー施設の箱根小涌園ユネッサンの前を通るので、通過の前後(後のほうがいいと思います)にユネッサンで遊んで帰ることもできますよ!
先程はハッシュタグを誤ってしまい大変失礼いたしました。
— 箱根小涌園ユネッサン (@boxhappy_yns) January 2, 2019
明日の復路も、頑張ってジャンプしてランナーにエールを送ります!
ガンバレー!#箱根駅伝2019 #箱根 #ボザッピィ #ユネッサン pic.twitter.com/8n08NIefmr
(多分めっちゃ混むと思うので、時間に余裕をもってプランに入れましょう。)
その他、博物館やオシャレな建物がたくさんあるので、お正月を箱根で過ごすというのも一つのテですね!!
(周辺施設は年末年始にお休みしているところがあると思うので、事前に調べて伺ってくださいね。)
常連さんが宿泊の準備を早めにすると思うので、旅館などの予約は早めにしておきましょうね。
もしかしたら他の観戦目的のお客様との親睦も深められるかもしれませんよ♪
まとめ
お正月の風物詩として大変盛り上がる箱根駅伝。
現場の臨場感を味わうという楽しみもぜひ体験してみてはいかがでしょうか?
当日は交通規制があったり、車での立ち入りが禁止されているところがありますので、公共交通機関を利用してくださいね。