陸上が好きな人だと、お正月といえば駅伝三昧!
ここでは、箱根駅伝2020の(10区間)見学ポイントや通過時間(地図)とコースの特徴を紹介します!
元旦にニューイヤー駅伝を観て、2日と3日は箱根駅伝を観てっていうコースがお決まり!なんて方も。
「え~走ってるだけじゃないの?」と思ったそこのアナタ!
箱根駅伝は、学生のドラマが詰まった面白いレースなんですよ~。
#箱根駅伝 #大手町
— 4years. (@4years_media) January 1, 2019
スタートです。 pic.twitter.com/jvbsEqE6xO
箱根駅伝を経験した選手がオリンピックを出たり、日本新記録を出したり、マラソンの選手を若い頃から応援するから、他の陸上長距離にもつながってくんですよね。
世界と戦う権利を学生時代に獲得した堀尾謙介選手(現豊田自動車)。2019年は2区を走りました。
#東京マラソン #中央大学 #堀尾謙介
— 4years. (@4years_media) March 3, 2019
記者会見から。
日本人トップはレース後に知ったそうです。MGC出場権については「ワンチャンあるかな、ぐらいに思ってたぐらいでした。MGCがとれて、これはほんとに現実かな、と思いました。」と語りました。 pic.twitter.com/kCj8iviKFu
マラソンの日本新記録を出した大迫傑選手も設楽悠太選手も出てました。
帰国後色々と取材して頂きました!#帰国 #日本 #東京 #tokyo #japan #nike #厚さ速さだ pic.twitter.com/1D4p7wYydp
— suguru osako (@sugurusako) October 10, 2018
東京マラソン
— 設楽 悠太 (@yuta_shitara) February 25, 2018
2時間6分11秒で16年ぶりに日本記録更新できました。
30k以降苦しい場面もありましたが、沿道の声援が1番力になりました!
たくさんのお祝いメッセージありがとうございました! pic.twitter.com/bwUb2PpauU
そんな熱いシーンを生で観たい!
現地に出向くファンも多いんですよ。
25年続いてる生観戦、今年も無事終了。
— 宮川一朗太 (@ichirota0325) January 3, 2019
東海大初優勝おめでとう‼️🎉
早稲田は無念のシード落ち…
また予選会から頑張ろう😊
今年は例年より声掛けていただいた笑#箱根駅伝2019を終えて pic.twitter.com/aK4S05p2GK
現地の盛り上がっている雰囲気を感じてみてはいかがですか?
今回は最終10区!行ってみましょう♪
目 次
箱根駅伝2020[10区]のコース予想
2020年の箱根駅伝のコースは、おそらく大幅な変更無しだと思われます。
鶴見中継所でタスキを受け取ったら、目の前は東京。1区10区はほぼほぼ東京での戦いになります。
一回り若い子が頑張ってる姿って素晴らしい#シード届くか#シード権争い#シード#箱根駅伝#10区#早稲田#中央 pic.twitter.com/HeUzxR9R9z
— Keishi Ito🏝 (@kc_ito) January 3, 2019
川崎市をすぐ抜けて、京急蒲田駅・品川駅と大きな駅を通り過ぎ、北上しています。
皇居前を通れば目の前はゴール。読売新聞東京本社前がゴールとなります。
#箱根駅伝 #大手町
— 4years. (@4years_media) January 3, 2019
カメラマンもフィニッシュエリアで準備です。 pic.twitter.com/mNzjO5NCDM
その距離23.0㎞。9人がつないだタスキの重さをかみしめゴールに向かいます。
箱根駅伝2020の[6区間~10区]の(地図)
引用:https://www.hakone-ekiden.jp/course/
当日、車でお出かけの方は交通帰省もご注意くださいね!
箱根駅伝2020、(2日、3日)の交通規制(東京)
箱根駅伝2020、(2日、3日)の交通規制(神奈川)
箱根駅伝2020[10区]の通過予想時刻・鶴見中継所~東京大手町(23・0Km)
10区コース | 通過予定時間 | 交通規制時間 |
鶴見中継所 | 12:15頃 | 12:00~12:50 |
六郷橋周辺(都県境、多摩川) | 12:25頃 | 12:20~13:00頃まで |
蒲田 | 12:33頃 | 12:25~13:05頃まで |
品川駅前 | 12:58頃 | 13:00~13:45頃まで |
田町 | 13:05頃 | 13:00~13:45頃まで |
日本橋交差点(東京都中央区) | 13:21頃 | 13:15~14:00頃まで |
ゴール(読売新聞東京本社前) | 13:25頃 | 12:00~15:00頃まで |
各ポイントの通過時間は、2019年の東海大学の記録を参考にしています。
ついに悲願がかなった東海大学。これまでも何度かチャンスがあったものの優勝はなかった大学です。
96回大会はどうなるでしょう?
箱根駅伝2020[10区]の見どころ・観戦ポイントは?
それでは10区の見どころをご紹介☆
箱根駅伝鶴見中継所なう#箱根駅伝 #鶴見中継所 pic.twitter.com/hWMF8P01Ry
— 大手 靖大 (@yasutaka_kagami) January 1, 2020
まずはタスキを受け取る鶴見中継所。
明日、ここで生まれるドラマがある#サガン鳥栖のタオル振り回す#箱根駅伝#鶴見中継所 pic.twitter.com/d6hmh1PMpi
— MN サガン鳥栖 神奈川県 川崎支部 (@legend_mn_17) January 1, 2020
最後のタスキリレーのポイントとして、その瞬間を見守りたいファンが多くつめかけます。
繰り上げほど辛いものはない…
— Hyang* (@moohyang93) January 3, 2018
今回の國學院みたく、神大も残り3秒で襷を繋げれなかったこともあって選手たちを思うと本当に辛い。#箱根駅伝 #駅伝 #鶴見中継所 #繰り上げスタート pic.twitter.com/Ye5n8u3RS5
飛び交う激励の声、タスキがつながるかどうかの瞬間、この鶴見中継所では様々なドラマを見ることができます。
交通規制にお気をつけてくださいね!お車の方は!
おはようございます。
— 箱根駅伝鶴見中継所ボランティア本部公式 (@W4PIVbBLKU1h3nT) January 1, 2020
箱根駅伝鶴見中継所、この時間から場所取りが始まっています。
寒いので気をつけてお越しください。#箱根駅伝2020 #鶴見中継所#ボランティア本部 pic.twitter.com/Rk2bvYQdiW
結構近くで選手が見えるので、タスキをつなぐ瞬間が見たい方はオススメです。
20200102 第96回東京箱根間往復大学駅伝競走・往路
— へべれけ👓️ (@hebereke0029) January 2, 2020
@鶴見中継所🏃#箱根駅伝#箱根駅伝2020#鶴見中継所#駒澤大学#筑波大学#東京国際大学#東洋大学#日本大学 pic.twitter.com/U1OchvTICA
地元民しかしらないって、穴場です!!選手を身近で見たい方は、是非、デッドヒートの鶴見中継所へ!急げ!
#箱根駅伝
— つぶやきとがちゃん (@tototogaden) January 1, 2020
地元民しか知らない#鶴見中継所
小学生しか渡らない
歩道橋 pic.twitter.com/NiPKg15qKR
ちなみに、鶴見中継所には箱根駅伝にまつわる銅像が建っていて、そこで写真を撮っている人もいます。
箱根駅伝、鶴見中継所、準備中 #箱根駅伝 #箱根駅伝2019 pic.twitter.com/H79G1KdokD
— murakami hiroyuki (@osarusann) January 1, 2019
この銅像は、鶴見中継所が箱根駅伝でなじみ深い土地という事で、鶴見区政70周年を記念して建てられたそうですよ。
鶴見中継所でタスキを受け取ったら、すぐに六郷橋のアップダウンです。
いつの時代も陸上競技に重要な役割を持つ六郷橋。#いだてん #六郷橋 pic.twitter.com/dkzmEeNHIX
— ヒデ坊🌈 (@mitsuhonhide) February 3, 2019
実はこの辺りは、神奈川県警と警視庁のバトンタッチポイントでもあるんです。
興味があればそのあたりも狙ってみてください。
途中、京急蒲田駅の前を通るんですが、昔はこの辺りに踏切があって、まれに通せんぼくらっちゃって立ち止まっちゃう・・・というハプニングもあった所です。
2019年初優勝の東海大学もこの鎌田の踏切に苦しめられた過去を持つ大学。目も当てられません・・・。
ゴールの近くは皇居や文化財として有名な増上寺など。
午前中の外出、無事に任務完了しました。敏腕サラリーマンですから、寄り道なんかしてません、たまたま通りかかっただけです。敏腕サラリーマンですから、業務中に安堵のアイスコーヒーの時間なんかとってもません。#増上寺#ドトールコーヒー pic.twitter.com/BDlGZBnuAF
— じちょー (@3I9206) May 8, 2019
観戦後にこの辺りも歩いてみるのもいいかもしれませんね。
そしてゴール!読売新聞東京本社前です!!
【箱根駅伝・東京大手町】
— 箱根駅伝速報(読売新聞) (@YOL_hakone) January 3, 2019
東海大学が悲願の初優勝!大会記録を更新し、いま、ゴールテープを切りました!#箱根駅伝 #東海大 https://t.co/thMhXdheK4 pic.twitter.com/gog21oE6hD
なんといってもイチオシはココ!
やっぱり最後の感動シーンを観てみたい!
メディアやカメラマンでごった返している雰囲気を感じるのもアリですね!
まとめ
毎年目が離せない箱根駅伝、この中から何人世界に羽ばたくのかと考えるとワクワクしちゃいますね!!
2019年の95回大会では初めて東海大学が優勝して、2020年はどうなるのかますますわからなくなってきました。
優勝予想をしながら、お目当ての選手を見つけて応援しながら、たくさん箱根駅伝を楽しんでくださいね!!