2014年から休刊していたギャル向け雑誌「エッグ(egg)」、華やかな表紙で思い出す人も多いと思いますが、そのギャル誌「エッグ(egg)」が再びWEB版として戻って来ることが決まりました!話題になっているのが美人の赤荻瞳(あかおぎひとみ)編集長です。
赤荻瞳(あかはぎひとみ)さんは「エッグ(egg)」に憧れて高校生の時から渋谷に通いつめたと言う!正に、「エッグ(egg)」世代のギャルだったんですよね!
編集長を務める赤荻瞳(あかはぎひとみ)さん、素性があかされていなくて、今は謎だらけですね?
あの有名ギャル雑誌「エッグ(egg)」を復活させた美人の赤荻瞳編集長について、見てゆきたいと思います。
目 次
赤荻瞳(あかはぎひとみ)編集長のプロフィール
生年月日 1997年9月6日国籍: 日本
出生地 兵庫県西宮市
居住地 東京
職業 Egg 編集長
■egg大洋図書が1995年に創刊。1999年には50万部を発行する人気雑誌となったが、2014年5月発売の7月号をもって休刊した。約4年を経て「egg.comプロジェクト」と題し、再始動が決定。エムアールエーによってウェブ版が開設されるほか、ダナリーデラックスが手掛ける雑誌「アゲハ(ageha)」とのコラボレーション雑誌「ラブジー(LOVEggg)」が4月17日に刊行される。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/Egg
活する。手掛けるのは、幼い頃からeggが持つ世界観に憧れ、高校時代から渋谷に通いつめてきたという21歳の赤荻瞳編集長。“新生egg”では何を発信していくのでしょうか?気になりますね!
そう、ギャルやガングロ、イケメン、聞き慣れた言葉だけれど、これも「エッグ(egg)」時代に生まれた1つの時代のカルチャー。
その時代に青春していた人も多いですよね?今はどんな生活していますか?もう、結婚してる人もいるのでは?
「エッグ(egg)」のモデルとして活躍していた人達も、すでにお子さんが居る人もいて、なんだか懐かしくおもいますねぇ~?
赤荻瞳編集長の経歴
残念ながら、あまりプロフィールを公開していないために、数少ない情報となりました。
赤荻瞳編集長は十代の頃から「エッグ(egg)」の愛読者で、「エッグ(egg)」のギャルカルチャーに魅了されて、憧れの渋谷や原宿、へ足しげく通っていた人だったんですね。
恐らく赤荻瞳編集長がその頃住んでいたのは、兵庫県の西宮ではないかと思います。
赤荻編集長、高校生の時にRanzukiのという「エッグ(egg)」と同じギャルの雑誌で企画掲載ということで、読者モデルをしていたことが分かりました。
その当時のギャル誌は「エッグ(egg)」、popteen 、Ranzukiとこの三誌が人気を独占していて、この頃のギャルモデルも可愛い!という評判でいまだに話題になっていますね!
2014年からおおよそ2年あまり休刊していた「エッグ(egg)」、今回復活するは3月21日にWEB版で復活、情報発信の予定!そして今の時代にあったSNSを駆使しTwitterや動画でも参入ということらしいです。
【注目】ギャルの最先端を発信する伝説の雑誌『egg』がweb版で復活❤️✨気になるリリース日は…⁉️
— egg (@new_eggofficial) 2018年3月9日
フルPVをチェック✔️✔️https://t.co/A2gTejbn4q
#egg#egg復活#eggちゃんねる pic.twitter.com/DXFoa5wyWy
【❤️❤️🌈eggリリース🌈❤️❤️】
— egg (@new_eggofficial) 2018年3月21日
ついに新egg公開🎊✨✨
明日からは
🕔17時eggちゃんねる
🕕18時eggNEWS(記事)
毎日更新していくから要チェック✔
⭐️egg 公式サイト⭐️
👉https://t.co/IBsQLsLQla#egg #egg復活 #ギャル pic.twitter.com/XI7ORadncC
Eggの競争相手のRanzukiも残念ながら、2016年に廃刊となり、今現在は日刊として、WEBでのコンテンツ配信に切り替えて運営しています。
新しい、エッグ(egg)の経緯とコンセプト
赤堀瞳編集長が憧れていた時代の「エッグ(egg)」モデルたちは、皆さん雑誌での露出以外に其々がCROOZ blog持ち、個性豊かなライフスタイルを発信して、それをファンの人達が購入していました。
メルマガみたいな感じで、ブログで情報発信するのですが、会員制になっているんですね。赤堀瞳編集長もその頃、好きなモデルさんのCROO Zblogの会員になっていたのでは?と思います。
|
「エッグ(egg)」世代はSNSは、もう常識中の常識だったと言っても過言ではなく、そういった髪媒体よりもWEBでよりリアルに感じる事がこの頃から始まっていたように感じます。
それで、今回の「エッグ(egg)」復活もSNSで拡散する方が早くて親しみやすかったと思います。
WEBでのコンテンツ配信でしたら、立ち上げも少人数で、人件費や印刷代や取材に必要な経費も紙ベースの発行物と違い、リスクを最低限に抑えられるので、再スタートし易いのかもしれませんね。
WEBで利益が上がってきたら紙ベースの雑誌として発刊してゆきたいと、赤荻瞳編集長は熱く語っていました。
そして、地方都市からギャルモデルを選抜して、地方を盛り上げてゆきたいという、なんともご当地カルチャーの発展に一役と乗り出している赤荻瞳編集長。
もしかしたら、兵庫から東京へ出てきた時にカルチャーの差を感じたのかもしれませんね。もっと身近に地元カルチャーやファッションが発信できて人と人がつながれたら?と心に秘めていたのかもしれないですね。
赤荻瞳の高校時代のギャル画像が可愛すぎる!
そんな風に熱いハートを持つ赤荻瞳編集長もちょっと昔はギャルに憧れて、ギャルメイクやファッションを楽しんでいたみたいです。
そのころの写真!とても可愛いので、ご紹介!Ranzukiのギャルマガジンに掲載された時のものです。ギャルメイクのビフォー&アフターですね!
引用:https://twitter.com/maronkun_a0/status/431849821788311552
もっと、違うこゆーーいメイクを想像をしていましたが、今の顔立ちがわかる昔の懐かしい写真ですね。
引用:http://blog.crooz.jp/napicha/ShowArticle/?no=135
赤荻瞳編集長、ギャルメイク、こちらも可愛いですね!西宮のマドンナ、ひっとみんがニックネーム。
赤荻編集長の彼氏が気になる!
こんなに可愛い赤荻瞳編集長、彼氏がいるのか?気になりますね?
もちろんEggの編集長ですからSNSで配信は当然かなぁ?と思い、調査していみました。
彼氏の顔は公表していませんが、「#彼氏に撮ってもらった風」と称して、SNS配信。
本当は彼と一緒なんじゃないかなぁ~?そんな気にさせる投稿ですよね?
沖縄写メの方は、カップルが仲良くこれからかき氷たべるよーー!風の写真。
しかし、良く見てください、左のかき氷を持ってる人の『手』。明らかに男性です。
きっと、お付き合いしてる彼氏はいるのでは?と推測していまーす!!
赤荻編集長の年収が気になる!
Eggの復活には21歳という若さで、美人の編集長!の大抜擢。凄いな~!!と思う若い世代のギャル達も多いですよね?
もう、サラリーマンに疲れてきた、ベテランも羨ましいなぁ~?と思いつつ、この若さで編集長?一体全体、年収は?どのくらい?と正直思うものです。私も思いました!
さて、赤荻瞳さんの年収、またはお給料は?
調べてみましたが、はい、公表はされていませんでした。しかし、おおよそですが推測してみたいと思います。
こちら、平均年収.comさんのサイトからの抜粋です。
編集者の年収を475万円
編集者の年収の平均は、475万円でした。(厚生労働省の各種統計調査や口コミ情報)
平均年収推移は430万円~520万円となっています。
お給料(月収):約29.6万円
最大年収:1000万円以上
編集者の年収も大手出版社と中小出版社とでは、300万円前後から800万円以上と格差があります。
編集者の年収の平均は475万円でしたが編集者も出版社や、編集プロダクションに勤めている場合とフリーランスの編集者といます。
編集者の業種別年収
編集者は様々な業種でも活躍します。そこでいくつかの業種でどのくらい年収が違うのか調査してみました。
雑誌編集者:300万円~1000万円以上
書籍編集者:380万円~560万円
編集長・局長:845万円~1000万円以上
編集者も大きく雑誌編集者と書籍編集者といますが雑誌編集者の場合は企画が命で、常にヒットする企画を連発する大手出版社の編集者の中には年収が1000万円を超えています。
書籍編集者年収の場合は担当する作家の次回作の綿密な打合せを行いますが、雑誌編集者のようにヒットする書籍を連発するのは難しいため年収の上限もある程度決まっています。
編集長や局長も大手出版社と中小出版社とでは年収にも相当な差があり、編集者として実績を積み30代から40代にかけて編集長になるのが普通で、大手出版社の局長クラスの場合は40代後半から50代にかけてなるのが一般的です。
また部数でヒットを出すとボーナスに上乗せもされるそうです。
引用:http://heikinnenshu.jp/
こちらは、給料BANK.comさんのサイト
出版社編集長の給料・年収補足
20代の給料:なし(推定)
30代の給料:62万円(推定
40代の給料:73万円(推定)
出版社編集長も新卒採用の場合の初任給の平均は20万8000円で、最初は編集者からのスタートで大手出版社も中小出版社も、初任給にあまり差はありません。
また20代で編集者から編集長になるケースは少なくバまとんとが30代後半から40代にかけての編集長になっているようです。
編集者の給料も20代で30万円に満たない出版社もあれば、大手出版社でなくても雑誌や本が売れている出版社の編集者の給料は高いようです。
そのため当然のことですがそんな出版社の編集長の給料は、60万円から乃万円の間くらいになります。
https://kyuryobank.com/other/chief-editor.html
この2つのサイトを見ていると、編集者は企画や経験重視と言う点がポイントのようで、新しいコンテンツを常に配信し続けることによって、雑誌などの売れ行きが左右されそうですね。
また、こういった企画もので売上の伸びや低迷なども明確に数字に現れる業界なので、見た目の華やかさと違い、厳しい側面がありそうですよね?
赤荻瞳編集長の場合、「エッグ(egg)」は休刊してしまったと言うことは採算が取れてなかった=予算が無い状態からの出発です。そして、21歳と言う若さで新しい企画をこれから打ち出してゆく点では、これからの裁量が図られる段階かもしれません。
きっと、予想では、今の段階では普通の会社のOLさんと同じぐらい?と想像します。
ただ、これからのやり方次第では、女性編集長としてかなりの売上を見込めるので、急成長とともに注目の編集長になる可能性は大!ですね!目が離せませんね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!